あなたの故郷 写真で遊ぶ今 久慈市 TOP 画像で見る観光地 知れば貴方は、もう久慈市民 久慈....喜怒哀楽しゃべり場 サイトマップ
 
久慈秋まつり
大神宮・秋葉神社・巽山神社、主する久慈三社大祭です
---------∽∽∽∽∽∽∽∽--------
山車は神輿のお供をする神が宿る車です
お祭りは山車の先頭の神輿を祭るす祭事です
お祭りでの見学の際は、神輿に手を合わせ、山車には拍手で迎えて下さい
そして、朋友会御輿には一緒に手拍子で 「セイャ!」のかけ声で迎えて下さい
あなたも見物しながら、心は若衆と一緒に御輿を担いでいます
---------∽∽∽∽∽∽∽∽--------
■2025年(令和 7年) 久慈秋まつり 山車・御輿

■大神宮
◆宮司・新里 洋
大神宮・秋葉神社
巽山神社
■田屋町組
◆組頭・柴田 知毅
田屋町組みこし会
「わっしょい!」でつなぐ
子どもの未来 地域の絆
■朋友會
◆組頭・ 大渡 雅司
朋友會みこし
■県北広域振興局組
◆組頭・菊池 真司
県北広域振興局組みこし
■市役所組
◆組頭・小倉 宏
久慈市役所組みこし
■め組山車
◆組頭・田村 善博
大帯姫 安?を願う
■備前組山車
◆組頭・川端 健一
久慈城 明日への宴
■に組山車
◆組頭・森岡 博
鈴鹿山の大獄丸

■中組山車
◆組頭・野場 耕輔
大江田の鬼退治
源智?光と酒呑童子
■上組山車
◆組頭・羽行 誠
蒙古襲来
■新町組山車
◆組頭・笹本 修一
吉兆 初夢狂言
「矢の根」
■本町組山車
◆組頭・ 佐々木 一
船弁慶
■巽町組山車
◆組頭・関 隆大
八?飛
久慈秋祭りポスター展
-------------∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽------------
【山車運行・交通規制詳細】
前夜祭 ・18日(木)開演時間:午後6:00〜
◆山車はやし競演・みこし競演
【会場】 久慈駅前広場

お通り ・19日(金)スタート時間:午後4:00〜
◆山車・みこし大パレード
【道順】 荒町スタート八日町十八日町二十八日町
(銀座) 中央(駅前通り)本町(長内橋)
【運行順】 大神宮神輿備前組田屋町組朋友会組振興局組市役所組
に組中組上組新町組本町組巽町組め組

中 日  ・20日(土)郷土芸能パレード開始時間:午後2:00〜
◆郷土芸能大パレード
【道順】 荒町スタート長内橋まで

お還り ・21日(日)スタート時間:午後2:00〜
◆山車・みこし大パレード
【道順】 本町スタート(長内橋)新町二十八日町
(銀座)十八日町八日町荒町
【運行順】 大神宮神輿に組田屋町組市役所組中組上組
新町組本町組巽町組め組備前組朋友会組
2025
久慈秋まつり
観覧席券販売

1席 2.000円
やませ土風館 0194-66-9200
定員になり次第締め切ります

19日お通り 60席 発売中
20日中日 60席 発売中
21日お還り 60席 発売中
2025
秋祭り期間
交通規制マップ
駐車場
5

18日 前夜祭

19日 お通り

20日 中 日

21日 お還り

僕の故郷イベント情報
≫≫≫ イベント予定 催し物今月開催日程≫≫≫
-------------∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽------------
春夏秋冬
-------------∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽------------
久慈秋まつりは、今から637年前の慶長天皇の御代の応安2年(1368年)に南学院宮沢家の先祖が荒町の秋葉神社の社司のとき、御霊(みたま)を奉持して今の新町にあった六角堂を御旅舎にし、旧暦9月17・18・19日を祭典の日と定めたのが始まりと言われています。なお、高山彦九朗が諸国行脚(あんぎゃ)の途中当地に立ち寄ったのは、今から210年前の寛政2年ですが、旧暦9月15日に、八日町の目あかしという家に泊まり当時は夜宮だった秋葉神社を参拝し
・・・千早ぶる神代のことを伝えてや 庭火たきつつ祭りをぞする・・・
と和歌を残しているところから、最初は秋葉神社(火の神様)を主にしたお祭りだったと思われます。今の大神宮(神明様)は、長内の平沢に鉄鉱山があったとき祀(まつ)られ、上長内が栄えてきてから、大勝田と言う屋号の屋敷に移され、さらに今の八日町に宮されましたそれ以後の祭典は、大神宮を主に執行されるようになり、巽山神社を加えた現在の三社祭りは終戦後始めたものだといわれております。
back